2013年02月23日
槇原敬之concert tour 2013 @さいたま
Makihara Noriyuki Concert Tour 2013
"Dawn Over the Clover Field”
初日@さいたま市文化センターに行って参りました。
先にもお知らせした通り、お席は、1階2列センター。
それはそれは、近うございました。
セットリストが素晴らしい!
あんな曲やこんな曲。
う~ん、書きたいけど、ネタバレになるから書けない。
時間は2時間40分くらいだったかな。
「太陽」や「本日ハ晴天ナリ」のアルバムからの選曲は、「うぉーーーーーーーー!!!」ってなった。
このブログのタイトルの曲が演奏されなかったのは残念でした。
そうそう、コンサート終盤で、何かが大量に降ってきます。
前回は、ハートで会場まんべんなく飛んでいましたが、今回は、最前列~5列目くらいでないとゲットできないような仕組みです。
ただ、前列の方は大量ゲットできるので、ポケットいっぱい大量にゲットして、帰りに会場の階段のところに置いておきました。2階、3階の人ってとれないものね。
とにかく!
すごく良かったです!
"Dawn Over the Clover Field”
初日@さいたま市文化センターに行って参りました。
先にもお知らせした通り、お席は、1階2列センター。
それはそれは、近うございました。
セットリストが素晴らしい!
あんな曲やこんな曲。
う~ん、書きたいけど、ネタバレになるから書けない。
時間は2時間40分くらいだったかな。
「太陽」や「本日ハ晴天ナリ」のアルバムからの選曲は、「うぉーーーーーーーー!!!」ってなった。
このブログのタイトルの曲が演奏されなかったのは残念でした。
そうそう、コンサート終盤で、何かが大量に降ってきます。
前回は、ハートで会場まんべんなく飛んでいましたが、今回は、最前列~5列目くらいでないとゲットできないような仕組みです。
ただ、前列の方は大量ゲットできるので、ポケットいっぱい大量にゲットして、帰りに会場の階段のところに置いておきました。2階、3階の人ってとれないものね。
とにかく!
すごく良かったです!
Posted by しらーぴょ at
21:43
│Comments(0)
2013年02月16日
今年度も残り約1か月。。。
早いもんだなぁ。1年って。
毎年この時期になると、物想いに耽るのです。
この2月3月は、一番好きな時期でもあるし、そうでないようでもあるし。
今日は、2/16でしょ。
あと1週間でマッキー。
2週間でトリニータ開幕戦。
うーーーーーん。
そういえば、昨日?一昨日?ロシアに隕石が落ちたそうな。
「衝撃波」でガラスが割れ、怪我人が出たそう。
隕石に直接当たらずに良かったねぇ。
世の中、何が起こるか分からないものだ。
毎年この時期になると、物想いに耽るのです。
この2月3月は、一番好きな時期でもあるし、そうでないようでもあるし。
今日は、2/16でしょ。
あと1週間でマッキー。
2週間でトリニータ開幕戦。
うーーーーーん。
そういえば、昨日?一昨日?ロシアに隕石が落ちたそうな。
「衝撃波」でガラスが割れ、怪我人が出たそう。
隕石に直接当たらずに良かったねぇ。
世の中、何が起こるか分からないものだ。
Posted by しらーぴょ at
12:42
│Comments(1)
2013年02月02日
弘前・・・
今日、ふと大学時代の事を思い出しました。
弘前はいい街だったなぁ。
駅ビル(アプローズ)の4Fにあったとんかつ屋さんとか。
寒沢浴場、弘前温泉観光ホテルとか。
ダイエー弘前店の地下に売っていた個別包装のお寿司とか。
4Fのおもちゃ売り場とか。
あと、何だっけ?中古のゲーム屋さん。あの、ぶんぶくちゃがまの近くにあった店。
そんなことはいいとして、今、一番食べたいのは、「くま吉」の「オリーブ麺(カレー味)」と、「くま吉丼」。
これは、マジ絶品。
今も西弘に「くま吉丼」をあるみたいだけど、当時とは別物のようだ。
あの甘辛いそぼろと卵と春雨が混ざったものがかかっていたどんぶり。
マジウマだったなぁ。
オリーブ麺は、ネギが効いてたなぁ。マジウマ。
あとは、「みんぱい」。
納豆チャーハン、ユーリンチーが美味。
当然ながら、手打ち峰の味噌チャーシューメン。
峰のおにぎり、メチャウマなんだよね。
学食の「ビーフシチューコロッケ」「豚汁」「さばの味噌煮」。
麺コーナーには、夏場の「冷麺」以外は行かなかったなぁ。
鯛焼き「チーズ味」を初めて食したのも確か学食。
なぜこんな事を考えていたかっていうと、うちの近所って、美味しい店がないんだよね。
そういえば・・・ってなわけで思い出したのであります。
青森市内も色んな思い出があるけど、それは殆どが仕事と結びついてのもの。
弘前は、違うんだよね。
ってなわけで、夏あたり、ゆっくり弘前旅行をしようかと。
ロマントピアの露天風呂も入りたいし。
あ~、秋の方がいいかぁ。
うん、そうしよう。
弘前はいい街だったなぁ。
駅ビル(アプローズ)の4Fにあったとんかつ屋さんとか。
寒沢浴場、弘前温泉観光ホテルとか。
ダイエー弘前店の地下に売っていた個別包装のお寿司とか。
4Fのおもちゃ売り場とか。
あと、何だっけ?中古のゲーム屋さん。あの、ぶんぶくちゃがまの近くにあった店。
そんなことはいいとして、今、一番食べたいのは、「くま吉」の「オリーブ麺(カレー味)」と、「くま吉丼」。
これは、マジ絶品。
今も西弘に「くま吉丼」をあるみたいだけど、当時とは別物のようだ。
あの甘辛いそぼろと卵と春雨が混ざったものがかかっていたどんぶり。
マジウマだったなぁ。
オリーブ麺は、ネギが効いてたなぁ。マジウマ。
あとは、「みんぱい」。
納豆チャーハン、ユーリンチーが美味。
当然ながら、手打ち峰の味噌チャーシューメン。
峰のおにぎり、メチャウマなんだよね。
学食の「ビーフシチューコロッケ」「豚汁」「さばの味噌煮」。
麺コーナーには、夏場の「冷麺」以外は行かなかったなぁ。
鯛焼き「チーズ味」を初めて食したのも確か学食。
なぜこんな事を考えていたかっていうと、うちの近所って、美味しい店がないんだよね。
そういえば・・・ってなわけで思い出したのであります。
青森市内も色んな思い出があるけど、それは殆どが仕事と結びついてのもの。
弘前は、違うんだよね。
ってなわけで、夏あたり、ゆっくり弘前旅行をしようかと。
ロマントピアの露天風呂も入りたいし。
あ~、秋の方がいいかぁ。
うん、そうしよう。
Posted by しらーぴょ at
17:43
│Comments(3)